チコラッチ「三角と四角」

チコラッチ(チコドリ的Scratch) > 三角と四角

※チコラッチ(Chicoratch)とは、チコドリの中の人が作ったScratchプログラムのことを言います
※画像は旧バージョンの場合があります

三角形と四角形、ちゃんと見分けられるかな?
「かず」じゃない「かたち」の世界にチャレンジだ!

見た目にまどわされないでね!

■どんなゲーム?

このゲームは、小学2年生の算数で学ぶ「三角形と四角形」のちがいを、実際の図形を見ながらしわけしていくトレーニング型ゲームです。

  • 出てくる図形を見て、「三角形」か「四角形」かを選んでしわけよう!
  • 「すみのかず」「へんのかたち」に気をつけて、しっかり見分けよう!
  • すばやく、正確にしわけられるほどスコアアップ!

まちがえてもしっかりヒントが出るから、くり返しチャレンジしながら理解が深まる!

■さあ、やってみよう!

まちがえずに答えられるかな?

送信中です

×

チコラッチ「三角と四角」

🌟 三角形と四角形のちがいを体感で学べる!
図形を見て自分で判断することで、学習した知識が実感として定着します。

🌟 「なんでそうなるの?」という気づきが生まれる!
「この図形、四角だけど辺がまがってる!」など、形のちがいや特徴に自然と注目できる!

🌟 すばやく正しく見分ける力がアップ!
正解のくり返しによって、空間認識・分類スキル・観察力がバランスよく育ちます!

■この力、どんなときに役立つ?

✨ 図形のちがいを見分ける力は、3年生以降の「面積」や「角」の学習にもつながります。
✨ 図形を分類する力は、日常の中の形さがし・ものの整理にも役立ちます。
✨ よく似たものの中からちがいを見つける力は、論理的思考やプログラミング的思考の土台にも!

保護者、先生方へ

本ゲームは、小学2年生の算数単元「三角形と四角形」に対応した、図形分類のための基本トレーニングツールです。

単元の中で学んだ内容(すみのかず・へんのかたち)をもとに、目で見て判断し、正しく仕分ける経験を積むことで、「わかる」と「できる」の橋渡しが可能になります。

プリント学習だけでは得にくい「瞬時の見分け」や「直感的な理解」を、ゲーム感覚で楽しく育むことができます。
ぜひ授業の導入や確認・家庭での復習にご活用ください。

ぜひリミックスして使ってください!

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です