まだまにあう!夏休み自由研究「なにをするか決まってない」人必見!

なにかやってみたいけど、なにをしたらいいのかわからない…

そんな人に、ぴったりのページです。
自由研究は、「しっかりしたレポートを書かなきゃいけない」と思っているかもしれませんが、はじめの一歩は、「なんだか面白そう!」でOK!

このページでは、

  • 「テーマが見つかる」サイトのリンク集
  • 本でアイデアをひらめく方法
  • おうちでできる実験キットの紹介

をまとめています。どれも、**自由研究の“たね”**になるものばかり!
ピンとくるものを、ぜひのぞいてみてください✨

テーマさがしに役立つリンク集

インターネットには、「自由研究におすすめ!」の情報がたくさんあります。
ここでは、いくつかの信頼できるサイトをえらんで紹介します!

チコドリさん
チコドリさん

「何について調べたい?」「どんなことが好き?」からさがせるのがポイント!
まずは気になるタイトルをクリックして、ちょっと見てみよう!

自由研究は、「すごいこと」をするんじゃなくて、「やってみたい」「知りたい」気もちをかたちにするもの。
1つ見つけたテーマから、「なんでだろう?」「もっと調べたい!」が広がっていくかもしれません。

まずは、小さな一歩からで大丈夫!
このページから、自分だけの“おもしろい!”を見つけよう!

本からアイデアをもらおう

「なにをやるか、決められない…」というときは、本の中の実験や観察を見て、
「これならできそう!」「やってみたい!」を見つけるのもおすすめ。

紹介している本はすべて、子どもでも読める・わかりやすい内容です。
図書館でさがしてもいいし、家にあればすぐ使える!

チコドリさん
チコドリさん

本の中には、「たのしいけど、ためになる」テーマがいっぱい!
自由研究のやりかたやまとめかたも学べます◎

オリジナルワークシート(よろしければどうぞ)

うちでできる実験キットをつかってみよう!

「道具がないからむずかしい…」「どうやってまとめたらいいの?」
そんなときは、実験キットを使うという方法もあります!

キットの多くは、実験のやり方がくわしく書いてあるので、はじめてでも安心!
1時間くらいでできるものから、本格的な観察が必要なものまで、いろいろあります。

チコドリさん
チコドリさん

キットを使うと「どうなった?」「なぜ?」をくわしくまとめやすい!
失敗しても大丈夫。やりなおしたり、比べたりして、自分だけの研究にしよう!

You may also like...

1 Response

  1. 女将 より:

    個人的には、お料理や食べ物に関する自由研究がもっと注目を集めて、食や食に関する文化に興味が広がる機会になるといいなぁと思います。
    料理は化学にもつながりますよね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です