チコラッチ「ものしり都道府県クイズ」
チコラッチ(チコドリ的Scratch) > ものしり都道府県クイズ
※チコラッチ(Chicoratch)とは、チコドリの中の人が作ったScratchプログラムのことを言います
※画像は旧バージョンの場合があります
今回は、都道府県の特徴をクイズにしてみました。
問題文を編集することも可能で、その方法はこちらに書いておきます!
47都道府県の名所や伝統工芸や特産品、地形の特徴で問題を考えたり
地形(有名な盆地や平地)に関するクイズを考えてみたり
歴史的な出来事に関連する都道府県をたずねてみたり
はたまた、現在の有名人(芸能人)の出身地クイズなどを作ってみたり?!w
楽しみ方はたくさんあるんじゃないかな。と思います!
ぜひ自分で調べた内容で、都道府県クイズをつくってみてくださいね
都道府県の学習の総仕上げにどうぞ♪

関連コンテンツ紹介するね!
地図で都道府県わかるかな
都道府県クイズ
都道府県クイズ(郷土料理)
リミックスについて
クイズの問題文を作成する方法について
1.問題文作成
—————————
各都道府県の特徴などをとらえた問題文を考え、記述していきます。
A列には都道府県名を縦に記述してください。(記述する順序は後述します)
それぞれの都道府県名の右側(B列)に、問題文を入力してください。
スプレッドシートなどを活用して、クラスやグループで考えてみるのもいいと思います。

上記スプレッドシートを使用しない場合は、以下の順序で都道府県を作成してください。
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |
2.問題文の保存
—————————

[ファイル]→[ダウンロード]→[カンマ区切り形式(.csv)]と進み、名前を付けて保存してください。
ダウンロード先のフォルダを聞かれなかった場合、デフォルト(何も設定を変えてい状態)だと、「ダウンロードフォルダ」へ入っていると思います。
3.問題文をScratchに読み込む
—————————

スクラッチ「ものしり都道府県クイズ」へアクセスし、画面右上の[中を見る]のボタンを押します

画面右側にあるを押します。
さらにその右側に表示された
問題文リストに
チェックを入れます。

画面右上に「問題文リスト」が表示されました。

この「問題文リスト」の上で右クリックして
「読み込み」を選択し、「2.問題文の保存」で保存したファイルを指定します。
ファイルは設定が変わっていなければ[ダウンロードフォルダ]の中にあると思います。

読み込む際に、右図のようなダイアログが表示されるので、「2」と半角数字で入力します。
ここでは問題文が書かれている列番号(左から何番目の列か)を半角数字で入力することになります。
見本のスプレッドシートは1列目が都道府県名、2列目が問題文なので、この場合は「2」と入力して「OK」ボタンを押します。

ファイルが正しく読み込まれたかを確認します。

最後に、問題文リストを「隠し」ます
「隠す」方法は、2つあります。
- 右図のように、問題文リストの上で右クリックして「隠す」を選択する
- 画面右側に表示されている
のチェックをはずす
これで、オリジナル問題文のクイズが作成できました!
ぜひ、リミックスして、みなさんが考えた問題文をシェアしてくださいね
リミックスについては、Scratch学習の手引きさんにおススメ記事がありますので、ご参照ください。
最近のコメント