ひらがなマスターにむけてラストスパート!!

〜「は・を・へ」と「にている音」をきわめよう〜

1年生でならった「ひらがな」のべんきょう、もうバッチリ?
「は」「を」「へ」のつかいわけ、まちがえてない?
「おとうと」「おとおと」って、にてるけどちがうよね?

そんな、ひらがな学習の“さいごのかべ”にぴったりな2つのゲームが登場!
ぶんしょうとたたかうバトルゲームと、やさしさ120%のことばのまち。
ゲームであそびながら、かんぺきにマスターしよう!

ひらがなの ふりかえりは こちら⇒

“はをへ”ぼうえいたい

きみは「ことばのほし」をまもる、ぼうえいたいのたいいん
でもいま、へんなぶんしょうをもったモンスターたちが おそってきた!

「わたし■いきます」
「ごはん■たべる」
「がっこう■いくよ」

この「■」にはいるのは、「は」「を」「へ」どれ!?
ただしい「は」「を」「へ」をえらんで、モンスターをやっつけよう!

🌟 ポイント

  • ぶんしょうの流れから「は」「を」「へ」が自然にえらべるようになる!
  • まちがえてもヒントで再チャレンジできる!
  • スピード勝負で、よみとり力もアップ!

ネコのおたすけマンと『ことばのまち』

ある日、まちでパトロールしていた「ねこのおたすけマン」。
すると、まちの人たちがひらがなでこまってる!

「おとうと? おとおと?」
「せんせい? せんせえ?」

にているけど、ちがう言葉。
2つのつづりのなかから、ただしいほうをえらんで、まちの人をたすけよう!

🌟 ポイント

  • つづりのちがいに気づくことで、「書く力」「読む力」がパワーアップ!
  • 人をたすけてスタンプをあつめるやりこみ要素あり!
  • ねこのおたすけマンがとにかくかわいい♪

この2つで、「ひらがな」の力がしっかり身につく!

  • 「は」「を」「へ」の使い分けがニガテな子にぴったり
  • にている音の聞き分け&書き分けにも対応
  • どちらも1年生〜2年生の復習や総まとめに最適

保護者・先生方へ

これらのコンテンツは、国語学習でよくある「助詞の混同」や「にている音の書き分け」といったつまずきやすいポイントを、子どもに親しみやすい世界観と繰り返しプレイできるゲームで楽しく補強するための教材です。

授業のまとめ、宿題の補助、家庭学習などにもぜひご活用ください。

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です