チコラッチ「ネコのおたすけマンと『ことばのまち』」
チコラッチ(チコドリ的Scratch) > ネコのおたすけマンと『ことばのまち』
※チコラッチ(Chicoratch)とは、チコドリの中の人が作ったScratchプログラムのことを言います
※画像は旧バージョンの場合があります
「おとうと」?「おとおと」?
ひらがなの まちを、たすけて あるこう!
きみは まちを パトロールする、「ねこのおたすけマン」!
あるひ、まちの 人たちが つぎつぎに こまってる…

『おとうと』と『おとおと』、どっちだったっけ?
『せんせい』って、こう 書くのかな?
みんな、ひらがなの かきかたに こまってる!
2つの えらびかたの なかから、ただしい ひとつを えらんで まちの人を たすけて あげよう!

まちの人が にっこりしてくれたら、ミッションクリア!
■ さあ、まちを たすけにいこう!
きみの ことばの力で、まちのみんなを にっこりさせよう!
2つのことば、どっちがほんとう? こたえて あげてね!
🌟 まちを てくてく歩く おたすけマンが かわいい!
どこから計算する?「あっ、ここにかっこをつければいいんだ!」と気づけると、気持ちいい!
🌟 まちがえても だいじょうぶ!
まちがえても だいじょうぶ!あせらず ゆっくりと かんがえるんだ!
🌟 ひとだすけで みんなハッピーに!
まちのひとも、とてもよろこんでくれるよ!
この力、どんなときに役立つ?
✨ かきとりで まちがえ にくくなる!
✨ こくごの テストで「にている おと」も しっかりわかる!
✨ ただしい ひらがなづかいで じしんがつく!
このゲームは、**混同しやすいひらがな表記(音と文字)**の違いを、2択形式で楽しく確認・習得できる国語学習ゲームです。
・「おとうと/おとおと」など似た音のひらがなの見分け
・音読と視覚をつなげる表記の定着
・反復とフィードバックによる学習効果
を、キャラクターとのやり取りを通して自然に身につける設計になっています。
1年生でも無理なく取り組める難易度とビジュアルで、学びへの「前向きな気持ち」を育てます。
リミックス大歓迎!
ぜひリミックスして使ってください!
最近のコメント