見て・想像して・大正解!「重なる図形」にチャレンジ!
図形のかさなりから、空間をイメージする力をのばそう!
重なりの順番をよーく観察して、「上にあるのはどれ?」「下にあるのは?」と考えてみよう。
この力は、空間をイメージする力や見えないところを想像する力につながっていくよ!

どんなゲーム?
画面に、いくつかの図形がかさなって出てくるよ。
きみのしごとは、「いちばん下にあるのはどれかな?」「つぎにあるのは?」と順番に当てること!
よーく見ると、ほんのちょっと見えている角や線がヒントになっているよ!
実際に紙で遊びたい方はこちら⇒
まずは「2まい」からスタート!じょうずになったら、レベルアップしてみよう!
🌟 まるでマジックみたい!
図形が重なってると、どれが上か下かわからない!?でも、見ているうちに「あっ!」とわかる瞬間がくるよ!
🌟 だんだん難しくなる!
「2まい」から「5まい」まで、レベルが上がると見え方もむずかしくなっていくよ。家族や友だちと、だれが早く解けるか勝負してみよう!
🌟 見えないところをそうぞうするって、おもしろい!
目に見えてないところを「たぶん、こうなってるんじゃ?」って考えるのが、ちょっとしたパズルみたい!
🌟 ボタンや図形がシンプルで飽きない!
大きな図形やボタンで見やすく、飽きないでざいんです
この力、どんなときに役立つ?
- ✨ ブロックあそびや工作で「どこに何を置くか」を考えるとき!
- ✨ 地図を見て、場所の位置をイメージするとき!
- ✨ 理科や図工で「立体を頭の中でくるくる回す」練習になる!
- ✨ スポーツで「相手がどこから来るか」を予測するときにも!
ゲームと同じ図形のワークシートを作りました!
紙に印刷して、実際に手を動かしてみるのも楽しいですよ。
図形を切り抜いて使ってください。
最近のコメント