コンテンツ紹介「聞くチカラUP!楽しく身につく『聞き取りゲーム』」
「話す力」や「書く力」に比べて、あまり注目されない「聞く力」。
でも実は、相手の話を正確に聞き取り、大事なことを理解する力こそ、
学びの土台であり、社会に出てからも必要とされるスキルです。
今回は、そんな「聞く力」を楽しみながら鍛えられる3つのゲームをご紹介します。
国語の力を育てるだけでなく、相手の意図をくみ取る「コミュニケーション力」、
聞いた情報から推測・判断する「思考力」にもつながっていきます。
家庭や教室など、日常の中で気軽に取り入れてみてください。
どこにいるかな
「青いシャツに、黄色いズボン どこにいるかな?」
聞き取った情報をもとに、たくさんのキャラクターの中から該当する人物を探すゲームです。
耳で聞いた情報を整理して、必要な特徴をすばやくつかむトレーニングにぴったり。
視覚と聴覚の連携力、集中力が自然と伸びていきます。
ねらい: 情報の整理・選別、注意深く聞く力、観察力
聞くトレ
「モノレール、えんぴつ、としょしつ」…この中で“のりもの”はどれ?
聞こえてくる言葉をよく覚えて、最後に出される「カテゴリ(ヒント)」に合うものを1つ選びます。
子どもたちは自然と分類の視点を身につけながら、話の中で「何が大事なのか」に意識を向けるようになります。
クイズ形式で盛り上がるので、繰り返し挑戦する中で聞く力・考える力が育ちます。
ねらい: 情報の保持、分類思考、文脈からの判断力
最近のコメント