インターネットに書き込むときの大切なルール

情報モラル(インターネットを正しく使うための心がけ)

今は、スマホやタブレット、パソコンを使ってインターネットを楽しむことが当たり前の時代になりました。友だちとやりとりをしたり、ゲームでチャットしたりすることもありますね。

チコドリのコメント機能を使ってたくさんのメッセージもいただいて、本当にありがとうございます。

でも、インターネットに書き込むときには、気をつけなければならないルールがあることを知っていますか?

今日は、小学生のみんなが安全に楽しくインターネットを使うために、大切なポイントを紹介します!

インターネットには、いろいろな人がいます。知らない人に本名(ほんみょう)や住所、学校の名前、電話番号を教えてしまうと、悪い人に悪用されることがあるので、とても危険です。

→ 自分や家族の個人情報は絶対に書かないようにしよう!


チコドリのコメントを書くとき、本名は書かなくていいよ

友だちの名前や写真、家族のことを書いてしまうと、知らない人に見られてしまうことがあります。それがきっかけで、友だちが嫌な思いをすることも。

→ 友だちや家族のことも、むやみにネットに書かないようにしよう!

ネットでは、顔が見えないからといって、きつい言葉や悪口を書いてしまうと、それを読んだ人が傷つくことがあります。いじめにつながることもあるので、書く前によく考えましょう。

→「自分が言われたらどう思うかな?」と考えてから書こう!

インターネットには、守るべきルールがあります。他の人が作った写真や動画を無断で使ったり、コピーしたりすると、著作権の問題が発生することがあります。また、ゲームやアプリには年齢制限やルールがあるので、しっかり守ることが大切です。

→ 写真や動画を勝手に使わない!ゲームやアプリのルールを守ろう!

友だちやほかの人が写っている写真を勝手にアップロードすると、トラブルになることがあります。相手が嫌がったり、思わぬところで広まってしまうこともあるので注意しましょう。

→ 友だちやほかの人が写っている写真をアップするときは、必ず許可をもらおう!

ネットの世界には、親切な人もいれば、悪いことを考えている人もいます。知らない人に話しかけられても、むやみに返事をしないようにしましょう。

→ 知らない人からのメッセージには返事をしない!困ったときは家の人や先生に相談しよう!

ネットに書いたことは、消したつもりでも、だれかがスクリーンショットをとっていたり、別の場所にコピーされていたりすることがあります。

→「あとで消せるから大丈夫」と思わずに、書く前に本当に大丈夫か考えよう!

「これを書いてもいいのかな?」と迷ったときや、知らない人からメッセージが来たときは、すぐに家の人や先生に相談しましょう。

→ ひとりで考えず、信頼できる大人に相談しよう!

インターネットはとても便利で楽しいものですが、正しく使わないと危険なこともあります。今日学んだ8つのルールを守って、安全にネットを使いましょう!

本名や住所は書かない
友だちや家族のことも書かない
悪口や人が嫌がることを書かない
✅ ネットのルールを守る!
✅ 無断でほかの人の写っている写真や動画を使わない!
知らない人とやりとりしない
一度書いたら消せないことを知る
困ったら大人に相談する

ルールを守って、楽しくインターネットを使いましょう!

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です