(リンク集)プログラミング学習サイト

“未来のSE”になるためにプログラミング学習するの?

プログラミングというと、「将来プログラミングを職業とするSE(システムエンジニア)などになるための勉強」と思われがちですが、私は本当の価値はもっと身近なところにあると思うのです。

プログラミングで身につくのは、「論理的に考え、順序立てて行動する力」。


これは、たとえば…

  • 宿題を片付ける手順を考えるとき
  • 料理や掃除をするときの効率の良い手順を考えるとき
  • 友だちとトラブルが起きたときに冷静に対応する力
  • 何かをやり遂げるときに必要な「考える力」や「工夫する力」

つまり、**毎日の生活や将来の選択に生きてくる『思考の筋トレ』**なのです!

まずはココから!楽しく!無料で学べるサイトまとめ

プログラミングは、「パソコンで難しいコードを書くこと」だけではありません。
ゲームを作ったり、キャラを動かしたり、絵を描くように感覚的に楽しめるものもたくさんあります。

今回は、子どもも大人も楽しめて、しかも無料で使えるプログラミング学習サイトを紹介します!

Level1 ホップ! まずは体験、ゲーム感覚でやってみる!

🔹 Scratch Jr

【タイプ:ブロックプログラム】
タブレット操作でキャラクターを動かす、小学校低学年向けの入門アプリ。遊び感覚で順序立てて考える力を育てます。

🔹 ビスケット(viscuit)

【タイプ:その他(ビジュアルプログラミング)】
絵を描いて仕組みをつくる感覚的な学習ツール。文字を使わずに“動きのルール”が学べます。

🔹 テキシコー(NHK for School)

【タイプ:その他(解説アニメ+体験)】
アニメ+ミニ体験で、プログラミング的思考を楽しく学べます。短時間でわかりやすいのが魅力。

Level2 ステップ! プログラムに興味を持ったら!

🔹 Scratch

【タイプ:ブロックプログラム】
ブロックを組み立ててアニメ・ゲーム・物語などを自由に作れる、世界で人気のプログラミング学習サイト。

🔹 Why?プログラミング(NHK for School)

【タイプ:ブロックプログラム+映像解説】
番組の登場キャラと一緒に、Scratchを使ってゲームや音楽を作りながら、プログラムの仕組みを学べます。

🔹 Code.org

【タイプ:ブロックプログラム(一部テキスト対応)】
マインクラフトやディズニーキャラを使った楽しい課題で、プログラミングの基本が自然に身につきます。

🔹 MakeCode micro:bit

【タイプ:ブロックプログラム/コーディングプログラム(JavaScript)】
小型コンピューター「micro:bit」を使って、光や音を操作するプログラムが作れます。
💡本体がなくても、画面のシミュレーターだけで体験可能

🔹 アルゴロジック

【タイプ:その他(パズル形式/命令入力)】
命令を正しく組み立ててキャラをゴールに導くパズル形式の学習サイト。繰り返しや条件分岐が自然と身につきます。

Level3 ジャンプ! プログラミングのコードに興味を持ったら!

🔹 CodeMonkey(コードモンキー)

【タイプ:コーディングプログラム(テキスト)】
かわいいおサルを動かすゲームで、テキストプログラミングの基礎を学べます。自然に“書くプログラム”に進めます。

🔹 CodeCombat

【タイプ:コーディングプログラム(テキスト)】
本格的なコード(Python/JavaScript)を使いながら、ゲームのように進むRPG。中学生〜にもおすすめです。

補足:レベルはあくまで目安です

レベル分けは女将の個人的な感想です。
興味や年齢によって、どこから始めてもOK!
「やってみたい」「楽しそう」という気持ちを大切に選んでみてください。

You may also like...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です