コンテンツ紹介|1年「こくご」ひらがなどれかな

ひらがなを覚えるコンテンツ
「国語」カテゴリも追加されました!(2021年8月)
その中から、最も基本となる「ひらがな」の学習コンテンツをご紹介します。
まずは「ひらがな」の形を覚えて読めるようになることが第一だと思います。
「算数」も「生活」も、教科書にはひらがながたくさん並んでいます。
ひらがなを覚えるということは、イラストや写真だけではなく、文字での説明文からさらなる知識を得ることができますね。
そこで、まずは徹底的に「ひらがなを覚える」ことに集中したコンテンツを作ることにしました。
コンテンツ紹介

問題文に表示される「ひらがな」を50音順に並んだボタンから同じひらがなを探して押すコンテンツです。
正しく選択されていれば[〇]となります。
間違ったひらがなを選択した場合は[✕]が表示されます。
ひらがなの形を覚え、50音の並びを覚えるということを意識してつくりました。
さらなるひらがなの定着のために、出題されたひらがなを読みながらチャレンジしていただきたいです。
書き方(書き順)については、紙と鉛筆を使って覚えることになります。
いつか、なぞって練習するコンテンツなども追加できるといいな。なんて考えていますが。。。きっともっと先のことになりそうです。
まったく同じものが、ようじ「もじ」にもコンテンツが公開されています。
就学前の予習にも、ぜひご活用ください。
①選択肢のボタンを50音表のように配置。
②テンポよく取り組める。
③出題されるひらがなを赤太字にすることで目立たせました。
開発資料
コンテンツ開発初期に作成した、画面(UIなど)の素案です。

どうやら“中の人”は、素案の時点で、50音書くことが面倒になったようです(笑)。
最近のコメント